親子救命講習会
親子救命講習会を開催いたしました。
現役の小児科医のしげちゃんのパパが講師をしてくださりました。
新型コロナウィルスの感染防止、予防のため全員マスクで参加しました‼️
まずはグループ対抗クイズ大会✨
「カラダのしくみクイズ」
⚫心ぞうはからだのどこにあるのかな?
⚫1回にすう息の量はどれくらい?
⚫救急車を呼ぶときの電話番号は?
などグループで話し合って答えました。
次にこどもの救命法について学びました‼️
初期対応、脈と呼吸の確認、心肺蘇生法、心臓マッサージ、について教えていただきました。
初期対応3つ
1,安全確認「周囲、安全です!」
2,反応確認「大丈夫ですか?」
3,応援「誰か、来てください!」
上手にできました。
脈と呼吸の確認!脈はどこにあるのかな?
誰も来てくれないときどうするのかな?
心肺蘇生法の心臓マッサージに挑戦してみました。
心臓マッサージの方法を教えてもらいます。
親子で挑戦!
気道を確保して上手にできてます。
赤ちゃんのマッサージは2本指で練習。
アンパンマンにも心臓マッサージ!
アンパンマンマーチの曲に合わせるようにマッサージするといいんだそう✨
勉強になります!
最後にAEDの使い方を教えていただきます。
電源スイッチONにするとあとは音声ガイダンスに従います。
解析とショック以外は心臓マッサージを続けます。
こどもたちも楽しんみながら分かりやすく救命の方法を学ぶことができました。
大人もこどもたちと一緒に救命方法を考えて学べることるができ、いざというときの知識を得ることができました。
少しでも救命方法を知ってると知っていないでは万一の時の心構えが違うなぁと思います。
とっても勉強になる救命方法を教えてくださったしげちゃんパパに心から御礼申し上げます。
ありがとうございました✨
新型コロナの影響で小学校もお休みになり、空手の稽古も当面お休みになりました。練習できなくて力を持て余す毎日になりますが、ストレッチ、筋トレ、基本練習など家で少しでも体を動かしておくといいかもしれないですね✨
早く落ち着いてみなさんに早く会えること心待ちにしています。
ではくれぐれもご自愛ください~😌
多摩明誠会 篠崎裕美
0コメント