東京都小学生空手道選手権大会
小学生空手道選手権大会が東京武道館で行われました。
なんと1,700名近くの小学生が出場されるとのこと、あまりの多さにクラクラしてしまいました…東京都の空手をやっている小学生がこんなにもいるんですね!空手人気のすごさを改めて実感しました。
多摩明誠会の子どもたちはどうでしょう?
どうやら圧倒されているのは私だけ・・・みんな沢山の空手キッズに気後れすることなくマイペースにそれぞれ練習を始めました。このマイペースなところが多摩明誠会の子どもたちのいいところ!
最近大会が多くなってきて、子どもたちもそれぞれ大会への意識が変わってきました。
今度こそ勝ちたいと強く思うようになり自然と集中して練習できるようになってきたのかと思います。
小学1年:さねくん、こっちゃん、ひまりちゃん
小学2年生:あきちゃん、ももちゃん
小学3年生:みはねちゃん
小学4年生:みゆちゃん
7名が出場しました。
それにしてもなかなか見つけられません💦
いました、みはねちゃんの組手の様子です!(写真が小さすぎて分かりにくくてすみません・・・)堂々と戦えました😊形も組手もスピードが出ててよかった✨
みゆちゃん、惜しい判定でした。
形も組手もあと一歩で勝てるようになると思います。その少しの力をつけれるように練習練習だね🙋
実くんとても大きな声で返事も気合も出せてました!形組手ともに初戦突破🙋とても落ち着いて戦えました✨
ももちゃんの平安三段スピードも技も丁寧に出せて素晴らしかった。念願の初戦突破できました🙋ママも嬉しくて感極まっていました。(私も…)
あきちゃん組手で得意な廻し蹴りを練習してきました。相手が強かったけど次回まではしっかりと練習して勝てるようになれたらいいね。
こっちゃん気合が小さかったのが残念でしたが形も組手も練習どおりよかったです。次は自信を持って大きい声で挑もうね🙋
ひまりちゃん組手で逆突きが炸裂✨初戦突破できました。次までにもっと練習して自信をつけていこうね。
今回は子どもたちがいつもより悔しがって泣いている姿が印象的でした。練習も多くすればするほど結果に拘り焦る気持ちも出てきます。
その悔しさをバネに日々の練習をひたすら一生懸命できる力が付けば必ず結果もついてきます。来年は1つでも多く勝てるように、みんなが笑顔になれるよう、それまでいっぱい練習していきましょう🙋
みなさん、長い1日大変お疲れ様でした。
多摩明誠会 篠崎裕美
0コメント